デザインとは考えること

第45回 岡山WEBクリエイターズ「Webデザインシンキングセミナー in 岡山」に参加してきました。

YATさんとManaさんの「Webデザインシンキングセミナー」、以前大阪で開催された時、申し込みを迷っていたら瞬時に満席になってしまったセミナーです。

今回は、すぐ申し込みました!

岡山でも人気で、参加者100名、いつもあるテーブルが無く椅子のみでした。

さすがです。

「調べ物をすると、いつも最上部に出る方達」で、尊敬とあこがれでセミナーにのぞみました。

Webサイトをデザインする前に考える事

まずは、YATのblogのYATさんです。

「サイトを作る前」、ここが難しいし大切なのだと最近特に感じていたので、心の中で何度もうなずきながら聞かせていただきました。

YATさんのお話しの中に「想像する」「考える」という言葉が何度も出てきました。

”パソコンの前に座っている人のことをどれだけ想像できるか”

“サイトを見る人だけでなく、webに詳しくないサイトオーナーの利便性・管理画面の使いやすさも考える。”

いろいろな立場から想像して、考えて、情報をどれだけ設計に落とし込めるか。

YATさんでも、というかYATさんだからこそ、デザインする前にお客様に6時間もヒヤリングするというのはとても印象に残りました。

そして、ヒヤリングした情報で全てではない、さらにそこから想像して考えて設計へと導くとのこと。

私も今まで以上に考えて、想像して、考えて、使う人・お客様になぜそうしたか説明でき、納得していただけるものを作りたいと思いました。

YATさん、ありがとうございました!

「素人っぽい」を脱するデザインテクニック

WebクリエイターボックスのManaさんです

センス = 知識

こころ強いお言葉です!

デザインの勉強をすれば誰でもできるようになる、とおっしゃっていただいた後、デザインの基礎を教えていただきました。

その中で印象に残ったことやメモしておきたいことを。

配色の割合

70(ベースカラー):25(メインカラー):5(アクセントカラー)

知ってはいたのですが、身近なキューピーマヨネーズやお茶の伊右衛門の写真を見せていただいて、より納得です。

この仕事を始めてから、看板やテレビコマーシャルを普通じゃない目?で見てしまっていたのですが、その範囲が広がりそうです。

読みやすくするために

・行間 文字に対し1.5〜1.9

・枠と文字の間 文字サイズの1〜1.5倍

意識して取り入れていきたいです。

読みやすさを重視し、毎回デザインの基本を大切にしてデザインを考えていきます!

Manaさん、ありがとうございました。

トークセッション

最後は、YATさん、Manaさん、司会のCODE54の後藤さん、サブ司会でデザイナーの堀田さんの4人でのトークセッションでした。

私も最近使い始めたAdobe XDの動向や、Nanaさんの海外でのこの業界の仕事の話も興味深かったです。

一人で海外に乗り込んで仕事をするってすごいですね。

逆に、技術があれば世界共通なんだなとも思いました。英語力も強いですね。

なかなか聞けない単価の具体的なお話しも聞けました。

海外(北米)の基準が日本よりかなり高いのにびっくりしました。

最後にYATさんから、

「なぜこれを選択するのかの答えを自分で出せるようになっていくのが大切」

というお話しも印象的でした。

そんな人は、AIがデザインもコーディングもできる時代になっても生き残れるというお話でした。

今日のまとめ

デザインとは考える事

センスは知識

スライドまでビジュアル系のYATさんと、癒しボイスのManaさん。

ライブに行ったような、楽しい素敵なセミナーでした。

みなさんも機会があれば、YATさんとNanaさんに会いにセミナーに行ってみてくださいね。

今の案件にすぐ使いたくなる、実践的な内容でした。

WordCamp男木島2018 を告知させていただきました

オープニングで、2018年7月15日(日)開催されるWordCamp男木島の告知をさせていただきました。

ありがとうございました!

私も実行委員をしているWordCamp男木島ですが、皆の熱意とアイデアが集結した、面白くてわくわくしたイベントになりそうです。

チケットの販売は5月中旬予定です。

情報発信も随時していますので、良かったらWordCamp男木島のサイトをご覧ください。

7月15日(日)、みなさまのご参加お待ちしています

写真:全てイメージフォト 田中秀和さん

]]>

この記事を書いた人